お金にまつわる話 支出を切り詰めるお話 その2 支出項目ごとにどうすればストレスなく切り詰められるかを検討し、実行しました。また自分と周囲への影響を少なく出来るかを工夫しました。結果生活費は半額以下にまで切り詰めることが出来ました。支出を減らすことが収入アップへの第一歩となります。 2020.11.17 お金にまつわる話
お金にまつわる話 支出を切り詰めるお話 その1 収入減による赤字家計をどうやって黒字回復させるかが課題となりました。まず支出項目ごとに月平均額をピックアップしてどうすればストレスなく切り詰められるかを検討しましたが、驚愕の事実!まさかの自分が思っている以上の浪費癖が明らかに… 2020.11.16 お金にまつわる話
お金にまつわる話 成長株と高配当株どちらを優先すべき? 成長株と高配当株のどちらがよいかはちょっとした永遠のテーマかもしれません。どちらも良い投資方法となり得るもので、どちらが悪いということはないと思います。それぞれの特徴と最強の組み合わせについて初心者なりの目線で考えてみました。 2020.11.15 お金にまつわる話
お金にまつわる話 NISAと積立NISAどっちにするの? NISAと積み立てNISAについて、違いとそれぞれの特徴、自分の場合どちらを選ぶかを紹介しています。運用金額と運用期間の違いからそれぞれの特徴が異なります。それを踏まえて自分のスタンスに合ったものを選ぶのが正解かと思います。 2020.11.14 お金にまつわる話
お金にまつわる話 idecoはサラリーマン投資家の神器!でも失敗しました… idecoにまつわる私の失敗談を紹介しています。無知の状態で始める投資はただ貯金しておくよりも酷い結果を産みます。私の経験と今の状態から、反面教師的に参考にしてもらえればと思います。 2020.11.13 お金にまつわる話
お金にまつわる話 投資を行う上での戦略 目標を達成するためには、いつまでにいくらの積み立てが必要なのか、福利を含めて利回り何%で運用出来れば達成できるのかを、計算しながらまとめています。自分の場合は10年で月20万以上の配当を得ることに対して、達成までに必要額を計算しています。 2020.11.12 お金にまつわる話
お金にまつわる話 投資を行う上での目標 投資を始める前に目標を定めましょう。しっかりした目標があってこそ、投資手法が生きてきます。何のために投資を行うのか、私の場合を紹介しています。会社に依存せず生活できるようになることを目標としましたが、その理由とは。 2020.11.11 お金にまつわる話
投資日記 NY株式市場へ参入 「連続増配10年以上」、「配当5%以上」、「ダウ30種株」か「S&P500株」もしくは、「自分がよく知っている会社」という基準で購入した銘柄を紹介しています。 2020.11.10 投資日記
お金にまつわる話 投資を始める決意 投資を始めるきっかけを紹介しています。コロナ禍による収入減と会社からの自立を図りたいと考えて投資を始めるに至りました。収入源を2本以上確保するために投資を始めたわけですが、増やすどころか激減させてしまいます。それでも勉強して出直しを図ります。 2020.11.09 お金にまつわる話
お金にまつわる話 ブログを始めるに当たって コロナ禍で収入激減したサラリーマン。株で1発当ててやろうと思って大損。さらに取り返そうと思ってまた大損。ちゃんと勉強すれば勝てるようにいなるのか、3度目の正直で検証! 2020.11.08 お金にまつわる話