家電の基準は性能?お値段? トータルコストで考えてみましょう

お金にまつわる話

こんにちは、アワクレトです。

皆さんは何か家電を買う時はどんな基準で製品を選びますか?

性能を重視する方、何よりも安いモノを重視する方、人によってその基準は異なるかと思います。

今回は、最近購入した家電と私の場合をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

我が家の家電買い替え日記

最近、我が家では洗濯機を買い換えました。

10年以上使っていた洗濯機が使用中にとんでもなく音が大きくなってきたため、思い切って買い替えることにした訳です。

そこで何を選ぶか考える訳なのですが、ネットで検索してみて、まず今の洗濯機の種類の多さに驚きました。

洗濯機の選択肢

まずは縦型、とドラム型で大きく性能も金額も分かれます。今までは縦型でしたので、使用感が変わらないのは縦型です。

ドラム型は、簡単に言うと乾燥機が付いているという物ですね。私は乾燥機に良いイメージが無く、過去にお気に入りの服を何度も残念なことにしてしまっておりました。。

なので、早々にドラム式を外して縦型を検討しだしました。

縦型

縦型に決めたら次にサイズを決めます。同じ性能の洗濯機でもサイズによって値段が大きく変わるんですね。今まで使用していたものが4kgという最低限の一人暮らし用サイズだったので、せめて家族に合わせたサイズ感にしようということで、もっと大きなサイズを検討しました。

このサイズの目安が、8kgということでした。7kgまでは小型化するために値段が高くなり、9kgを超えると本体のサイズが大きくなるというのが量販店の店員さんの説明でした。

ということで店員さんのお勧めの8kgサイズの縦型を購入するための取り寄せを依頼しました。が、ここから考え方を改めます。

ドラム式

ドラム式に見向きもしなかった私ですが、何となくドラム式の性能や使い勝手を調べてみました。すると、ドラム式は濡れた状態の服を干す手間が省けることで、時短になるという意見を見つけました。

また、最近では服を乾燥させても残念なことになることは少なくなっており、服をいたわる機能も搭載しているということでした。

これらの意見を見て、ドラム式に興味が沸いて本格的に調べ始めました。

するとドラム式には、洗濯して乾燥させるという機能は共通ですが、その乾燥方法は様々あることが分かりました。

そして、何より乾燥方法によってランニングコストも大きく変わることも分かりました。

結果として、縦型はキャンセルし、我が家ではこれを購入しました。

これ、ヒートポンプ乾燥という衣服をいたわる機能がついており、ふんわりと乾燥を仕上げるというのがウリになっています。

また、通常の乾燥機能よりも本体が熱くならないことや、洗濯機自体の自動洗浄機能も優秀で、同じ機能を持っている機種の中では最も安価なモデルでした。

かなり高い買い物だったのですが、結果満足しております^^

今回の選択基準

家電の総評だけをするだけだと投資ブログとは言えませんので、お金の目線で今回の選択基準をご紹介したいと思います。

今回、素晴らしい機能があれこれ付いているモデルにしたわけですが、個人的に素晴らしい機能よりも重視したのは、ランニングコストです。

洗濯には毎回水道代と電気代がかかります。その概算金額は各モデルごとにカタログに記載されています。

また、ドラム式だと乾燥までしてしまえば、洗濯ものを干すという作業が発生しなくなります。この作業も実はタダではありません。

これらを安い物と今回購入したモデルを比較しました。ここを正確に計算できるかで、後々大きくコストが変わってきます。

対象は、今回購入したモデルと、ドラム型の最安値機種、縦型の購入を検討していたモデルとしました。

では、実際の計算方法の条件をご紹介します。

条件1 毎日洗濯

まず、前提条件として我が家では、毎日洗濯機を回しています。これは、昨年から始めた私のダイエット(年末年始もダイエット継続中!お金のかからない体づくり)が大きく関係しているのですが、毎日体を動かし汗をかくので、運動後すぐに着ていた服を洗濯するようにしているからです。

運動はだいぶ習慣化してきているので、これは今後も継続するという目算の元、毎日使う前提として洗濯機のランニングコストを重視することにしました。

条件2 水道代、電気代

洗濯機の水道代はイメージに難くないと思いますが、乾燥機能付きでは電気代も大きなランニングコスト要因となります。これをカタログから確認しておきます。

条件3 本体価格

当然ですが、ランニングコストがどれだけ安くても、それを購入するのに莫大な金額がかかっていたら本末転倒ですね。価格とランニングコストのバランスが重要です。

条件4 人的資本

ここを結構加味しない方が多いのではないでしょうか。要するに自分の洗濯に掛けるコストパフォーマンスということになります。

月の収入を時間単価まで割り、洗濯に費やす時間から金額を計算します。具体例で示しますね。

月収30万の方が、2日に1回洗濯しており、洗濯ものを干す作業1回当たりに15分掛かっていたとします。計算式は以下のとおりです。

30万円÷30日(1カ月)÷24時間(1日)÷4(15分)=104円

この方の洗濯にかかる人的資本は104円/回、2日に一度洗濯すると1562円/月になります。

これを計算に加味しないで購入することはお金の勉強をしている身としては、落第点になってしまいます。

ドラム式ではこれが省けるという前提のもとに計算していきます。

自分の手間と時間をお金で計算して購入基準に加えたということになります。

計算結果

それでは結果をご紹介します。

洗濯機はそこまで頻繁に買い替えるものではないので、5年使用した場合、8年使用した場合でそれぞれ試算しております。

5年使用した場合のトータルコスト

  • 今回購入モデル 296,807円
  • ドラム式最安値A 312,565円
  • 縦型B 420,399円

8年使用した場合のトータルコスト

  • 今回購入モデル 365,354円
  • ドラム式最安値A 417,247円
  • 縦型B 447,336円

購入時のコストは今回購入の物が最も高いですが、使用年数と共にトータルコストが逆転していることが分かるかと思います。

同じドラム式でも最安値のものだと、1回当たりの電気水道代金が高くなっており、購入価格が安い分の差を、ランニングコスト数年分で埋めきってしまう結果となりました。

また、この傾向は年数を重ねるほど、差が開いていきます。

しかも、もっとも購入金額は安価な縦型洗濯機が最もトータルコストが高いことが分かるかと思います。やはり、人的資本が最もコストが高いということが分かりました。時短家電という名は伊達じゃありませんね。

ということで、今回は高い買い物をしたわけですが、上記のような計算をしてみると、トータルのコストでは、今回の選択が正解だったと考えられます。

なんだかこれ、高配当株投資と似た感覚を覚えたのは私だけでしょうか?^^;

まとめ

今回の内容は、洗濯機の中でどれが良いのかということよりも、考え方の部分で参考にしていただけるかと思います。

私の洗濯機を買い換えた時の選択基準をご紹介しました。

性能や機能も重要ですが、今回は投資家目線でお金の計算をしてみました。

家電でかかるランニングコストと人的資本を加えて、実際の使用年数を想定して計算してみると意外と高い物の方が結果としては安くなることもあるということが分かりました。

今後他にも何かを購入する時には、使用頻度想定使用年数、それに1回当たりのコスト人的資本をランニングコストに組み込んで計算してみると良いかもしれません。

購入基準の1つの選択肢となるかと思いますので、よかったら参考にしてみてください。

この洗濯機自体も、とても良いものでしたので、洗濯機を買う予定のある方は選択肢の1つとしていただいても良いかと思います。

最近私は、洗濯物を干すことに費やしていた時間で、コーヒーを1杯落ち着いて飲むようにしております。自分の時間が増えることは素晴らしいことです。

今回もどなたかの役に立てばうれしいです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました